お勧めのものや思ったことなど、
日々のつれづれをつづったブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は七夕。
昨年は、地下鉄の駅にも笹が飾ってあって、そこを通る人が
短冊に願い事を書いて、笹にさげられるようになっていました。
ほのぼのしているし、こうした伝統的な季節の行事を皆で
守っていけるのはいいな~と思っていました。
でも、今年はそれがありません。
明らかに洞爺湖サミットの影響ですね。
しばらく前から、警備の人がすごく増えて、ごみ箱もなくなり
物々しい雰囲気が漂っていますから…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080707-00000011-jij-pol
なにかあったら、と警戒する気持ちも分からないではないけれど
これだけ離れているのだから、そこまでする必要があるのか、
のんきなわたしな、そんな風に思ってしまうのでした。



PR
著作権保護とかで、コピーワンス、つまりHDDに録画したものは
一度しかコピーできない仕様になっていました。
それも仕方ないのかな、と思って使っていたのですが、
なんと今日から、10回まではコピーできる「ダビング10」に
切り替わるのだとか!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080704-00000006-bcn-sci
それなら、はじめから1回限りなんて厳しくすることなかったのに…
最近のHDDは電源につないでおけば自動的に切り替わるそうですが、
うちのは古いからだめなのよね~。納得いかないわ(><)
デジタル放送への切り替えといい、消費者のことを二の次にした
プロジェクトに振り回されるのはたくさん!!



小学校の学習指導要領を新しくするというニュースを
テレビで見ました。
わたしはもともと、個人的に「ゆとり教育」には反対でした。
勉強すべきときにはしっかり学んで、放課後や週末などには
思いっきり遊ぶ、というような「ゆとり」なら大賛成ですが、
実際に行われていたのは、必要な内容を削って、知識&常識に
欠ける子供を育てることになると思っていたからです。
案の定、日本の子どもの学力は低下し、その一方で塾に
行かない子供の方が少ないという矛盾(><)
公立学校の水準はガタ落ちし、心ある人は私学へ…
ちっとも「ゆとり」の意味がないではありませんか。
そうしたら、指導要領を新しくするとのニュース!
これは良いことだと見ていて、びっくりしました。
だって、復活するという項目の中に、
「円周率は3から3.14に復活」
「全都道府県の名前と位置を覚える」
「小数点以下2桁の計算」
どれも、わたしからすれば当たり前のことで、これを
教えていなかったのかと唖然とするばかり。
それに加えて、沖縄戦のことを教科書に入れることにしたといいます。
現実に起こったことなのに、なぜ子供たちに隠そうとするのでしょう。
事実を伝えて、あのような無残なことが二度と起こらないようにと
子供たちに伝えるべきだと思います。
より良く、豊かで幸せな日本になるように、
基本的な知識を持ち、しっかり自分の頭で考えることのできる人を
育てていけるような教育をしてもらいたいものです。



お勧め!
最新記事
プロフィール
カテゴリー
アクセス解析