フォースメソッド,鮫島 忍者ブログ
お勧めのものや思ったことなど、 日々のつれづれをつづったブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


母から、「小さい頃に食べたとうもろこしは、

“もちきび”っていって、実がしっかりつまっていて

あまり甘くなかった」と聞いていました。




わたしは今どきの、甘くて、汁気の多すぎるスイートコーンは

あまり好みではないので、このもちきびを食べてみたい、と

ず~っと思っています。




北海道へ行ったときには、もちきびがあるのではないかと

期待していたのですが、こちらと同じ品種でした(><)




ということで、いまだに「もちきび」にはお目にかかった

ことがないのですが、とりあえず、旬のうちに、と

とうもろこしを買ってきました。


   



どこかに、実のつまったもちきびはないかしら?













PR

こんなに可愛い氷菓を見つけました。

アメリカ生まれのディッピン・ドッツです。


   



中はこんな感じ(*^^)v


    



アイスキャンディーが粒々になった感じです♪

色はカラフルだけど、合成着色料は一切不使用とのこと。




乳脂肪分が少ない分、さっぱりして美味しい!

猛暑の日にはお勧めです(*^_^*)














旅行で行くと、目につくものはお土産物が多くなりますが、

今回、買いたいと思っていたスイーツはこのウエハース(*^^)v

   



1890年創業のマナー社のものです。

一番スタンダードなこのタイプはヘーゼルナッツのクリームが

はさまっていて、とっても美味しいオーストリアの庶民の味。

以前にも、ご紹介したことがありますよね。




マナーはオーストリアのウエハースの25%のシェアを占めている

とのことで、ほかにもレモンやチェリーなど、いろいろな味の

ものがあります。


    




ウイーンの中心、シュテファン広場には直営店があって、

そこにはマナーのパッケージと同じサーモンピンクと

会社のロゴ入りの子ども用の下着やミニカー、バッグなどの

グッズも…



ウエハースはスーパーの方が安いので、そちらで調達したけれど^_^;、

スーパーにはないお菓子もおいてありました。


   


わたしが買ったのは、プラム入りとミントクリーム入り。

このプラムのは、どこへ行ってもお土産で見かける、

モーツァルト・クーゲルンと似ているな~と思ったら、

    


それも同じマナー社が製造しているそうです(*^_^*)



これと似たものに、シシー(エリザベート)の

クーゲルンもあったけど、そちらはオレンジ風味で

味はシシーの方がお勧めです♪

















[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46